
毒の有無や夜行性といったそれぞれのヘビが持つ特性を活かした戦略と、 一発逆転に繋がるヘビにまつわるコトバカードが勝負の行方を左右する!
さあ、あなたも現存するヘビだけでなく、太古のヘビや神話として語り継がれるヘビをも操り、戦略と運が交差するヘビーな戦いを楽しもう!
【内容物】
カード・・・48枚
フィールド・・・1枚
説明書プレイガイド・・・2枚
毒の有無や夜行性といったそれぞれのヘビが持つ特性を活かした戦略と、 一発逆転に繋がるヘビにまつわるコトバカードが勝負の行方を左右する!
さあ、あなたも現存するヘビだけでなく、太古のヘビや神話として語り継がれるヘビをも操り、戦略と運が交差するヘビーな戦いを楽しもう!
【内容物】
カード・・・48枚
フィールド・・・1枚
説明書プレイガイド・・・2枚
このゲームは3マスx6マスのフィールドで行われる頭脳ゲームです。
トレーディングカードとは異なり、山札を2名のプレイヤーで共有するため、山札から引いたカードによって毎回異なる戦略を立てなければゲームに勝ち続けることはできません。
① 攻撃されるとライフを1つ失う
【ヒトカード】
② 相手のカードへ攻撃できる
【ヘビカード】
③ 攻撃や毒状態を無効化する
【アイテムカード】
④ 形勢が逆転する可能性を秘めた
【コトバカード】
自分のヒトカードが攻撃されないよう立ち回りながら、相手のカードを攻撃し、相手のライフを3つ減らすとゲームに勝利します。
将棋やチェスのようにカードごとに進める方向が決まっています。
進める方向はカード内に記されているので覚えるべきルールは少なく、直感でプレイすることができます。
実際にヘビは脛イクを遊んだ方の声を紹介します。
ヘビは脛イクの作者情報と企画時のエピソードについてご紹介します。
当初は2025年の干支であるヘビをテーマにした年賀状を企画するためにヘビについて調べていましたが、調べていくうちにヘビの特性や生態の面白さを知り、 「この面白さを色々な方にも知ってほしい」という思いから会社の上層部にヘビの面白さを力説し、カードゲーム化しました。 ヘビのイラストはデザイナーさんにかわいく仕上げてもらいましたので、ヘビが苦手な方もお楽しみいただけると思います!
ヘビに親しみを感じてもらいたいという想いから、可愛らしいタッチでイラストを描きました。どのヘビも美しい模様や興味深い特性を持っていることを知り、私自身、描いていくうちにその魅力に引き込まれました。 この「ヘビは脛イク」を通じて、プレイヤーの皆さんにもヘビの奥深い魅力を感じていただけたら幸いです。 ゲームの展開も豊富なので、きっとお楽しみいただけると思います。